on foot

30歳から始める趣味…それは登山!!

【日帰り】初めての雪山!秀麗富嶽十二景 本社ヶ丸&清八山登山

2月6日に山梨県大月市にある本社ヶ丸(1,630m)・清八山(1,593m)に登ってきました。そんなに雪も残っていないと思っていたら道中ずっと雪!!思いがけずの雪山デビューとなりました。

f:id:shutashooter:20160403175519j:plain

 【お気に入りエリア】

関東近辺には丹沢・奥多摩秩父など比較的楽にアクセスできる登山エリアが点在しています。僕は車を所有していないので公共交通機関でのアクセスのしやすさがセレクトの基準になっています。距離的に言えば丹沢が一番近いのですが個人的に気に入ってて良く登りに行くのが山梨県大月市の秀麗富嶽十二景です。

 

【秀麗富嶽十二景】

秀麗富嶽十二景とは大月市が1992年に定めた山域でどの山からも富士山が良く見える場所となっています。ちなみに十二景ですが全部で19峰あります。

大月市秀麗富嶽十二景

 

気に入っている理由は主に3つです(もちろん他にもありますが)。

  • 最寄り駅から登山口まで歩いて行ける(登山時間の確保)
  • 山頂からの富士山が良く見える(展望)
  • 登山者が少なく静かな登山が楽しめる(自分のペース維持が可能)

2015年には4番の滝子山(1,615m)、8番の岩殿山(634m)に登りました。確かに他のエリアと比べるとマイナーなのか人も少ないので登山道もわかりにくところがありますが魅力も多く僕は気に入っています。前置きが長くなりましたが今回は12番の本社ヶ丸(1,630m)・清八山(1,593m)に登ってきました。

 

【ルート】

JR笹子駅(602m)-角研山(1,377m)-本社ヶ丸(1,630m)-清八峠-清八山(1,593m)-清八峠-本社ヶ丸・清八山登山道入口(1,030m)-東京電力東山梨変電所-JR笹子駅(602m)

 

【ふりかえり】

本社ヶ丸の最寄駅はJR笹子駅です。笹子駅はさまざまな登山の起点となる駅なので登山利用客が多い印象です。この日はみんな別の山を登るのかすぐに散り散りになりました(登山中にすれ違ったのは1人だけでした)。

f:id:shutashooter:20160403175459j:plain

 

駅前で軽く準備運動して早速登山開始!と思ったらすぐさま雪!雪!雪!登山道に入る前から早速雪道でした。正直かなり侮っていました...チェーンアイゼンは持ってきたのでなんとかなったのですが反省至極!

f:id:shutashooter:20160404222230j:plain

 

慣れない雪道はラッセルがあったので助かりましたが急登、急登&急登でかなり苦労しました。

f:id:shutashooter:20160403175516j:plain

 

積雪は30cm程度でしたが固まっておりフカフカにはほど遠かったです。試しに飛び込んでみましたがケツが痛かったです笑 

f:id:shutashooter:20160403181915j:plain

※「スト2 エドモンド本田 百貫落とし」の形態模写ではありません。

 

角研山(1,377m)までは辛かったですが天気は恵まれていたので雪景色は本当にきれいでした!

f:id:shutashooter:20160403175501j:plain

 

途中の倒木。妙にフォトジェニック。

f:id:shutashooter:20160403175502j:plain

 

また山の木々にはいたるところに雨氷がついていました。初めて見たのでテンション上がりました。ただ気温が上がると地面に落ちてきたので直撃しないかとヒヤヒヤしました…

f:id:shutashooter:20160403175504j:plain

 

12:30頃、約3.5時間かけて本社ヶ丸山頂に到着。本社ヶ丸は秀麗富嶽十二景だけでなく山梨百名山にも選ばれていました!というか山梨だけで百以上の山があると考えると全然「やまなし」じゃないですね。

f:id:shutashooter:20160403181916j:plain※「白鶴 まる」のCMの形態模写ではありません。

 

秀麗富嶽十二景は富士山の展望が良いのが魅力…のはずがこの日はちょっと荒れ気味でした。手前の三ツ峠山はよく見えましたけど。ルート的には三ツ峠山も行けるのですが今回はパス!というか無理!!!雪がなくなったら登りたいですね。

f:id:shutashooter:20160403175513j:plain

 

山頂は狭かったですが展望は開けています。富士山以外はとても良く見えました!ちょっと霞んでいますが金峰山、乾徳山、大菩薩嶺が見えました!

f:id:shutashooter:20160403175509j:plain

 

薄っすらと見えるのは南アルプス

f:id:shutashooter:20160403175510j:plain

 

登りに結構時間を使ってしまったのでお昼を食べそそくさと下山開始。登りで結構体力を使っていたので短い時間でもかなり回復できました。

f:id:shutashooter:20160403175508j:plain

 

下山途中で本社ヶ丸と同じく秀麗富嶽十二景No.12の清八山に寄りました。標高差はあまりないのでのんびりと進みあっという間に到着!

f:id:shutashooter:20160403215334j:plain※「8」の形態模写ではありません。

 

清八山からの展望は本社ヶ丸と同じ感じ!でもタイミングよく富士山見えました!ラッキー!!

f:id:shutashooter:20160403175521j:plain

 

その後はただひたすらに雪道を下山。登りよりも緩やかな道で随分楽でした。と調子に乗ってたらこの直後バランス崩して落ちそうになりました笑

f:id:shutashooter:20160404003943j:plain

 

油断しなければ特に難所もありませんでした。いろんな景色が見れるので飽きはこなかったです。

f:id:shutashooter:20160403175526j:plain

 

清八山登山道入口以降は舗装道になっていました。ただ積雪のためか車があまり通っていないようでわりと滑りやすくなっていました。

f:id:shutashooter:20160403175527j:plain

 

そんなこんなで時間はかかりましたが無事に笹子駅に到着。目の前で電車が行ってしまい小1時間待つという悲劇はありましたがなんとか帰路につくことができました。

 

【まとめ】

情報収集不足により思いがけない雪山登山となりました。いろいろ勉強することは多かったですがそれよりもとても楽しかったです!!

山と高原地図 大菩薩嶺 2016 (登山地図 | マップル)

山と高原地図 大菩薩嶺 2016 (登山地図 | マップル)

 

 

【P.S.】 

ウェブサイトで登った山の写真を公開しています。よければご覧ください。

go-onfoot.com